入れる 入れる 入れる≡!!!
走る 走る うぉーーー!!!!
そして、気合の入った踊り!!!!!!!!
これがゆめのもりのひつじ組!!しかし、これは彼らがぞう組になった時の序章!かもしれない・・・。
入れる 入れる 入れる≡!!!
走る 走る うぉーーー!!!!
そして、気合の入った踊り!!!!!!!!
これがゆめのもりのひつじ組!!しかし、これは彼らがぞう組になった時の序章!かもしれない・・・。
いい天気だな~( *´艸`)
あら?こんなところに・・・テントウムシ?
りす組テントウムシさん、本番でもがんばるぞ~☆彡
ひよこさんも練習がんばっていますよ♪
とにかく子ども達の表情を見て欲しい☆彡
◆よーいドン!
◆続いてダンス!!
いかがでしょうか。
本番も楽しみですね♪みんな~がんばるぞ~!!!
ただいま、練習中! 練習中!
何の練習かは、ネタバレなので言いにくいですが・・・(笑)
察してください♡
最初はトコトコだったのが、練習を重ねるにつれてスピード感が出てきました!
当園では、運動会はあくまでも通過点!運動会だけの運動は止めよう!というスローガンがあるのですが、じゃあこの競技は何を目指しているのかを考えてみました。
・簡単なルールのある遊びを楽しむ。(一人遊びから集団遊びへ)
・巧みなボールさばき(道具を意のままに操る力) →これが発展(大きい動きから細かい動きへ)すると、ボールコントロール力にも繋がります。
例:ポートボール、バスケットボール、サッカー、ドッヂボール、野球etc ←これらのスポーツをするわけではありませんが、子ども達はあそびの中で実はたくさんのことを習得しています。
・体のバランス など
輝け!うさぎ組!!☆彡
サマーキャンプの3日目!
最終日です♪
最終日はお片付けとネイチャービンゴです♪
ビンゴカードに描いているものを探すぞーー!
1円電車:ここ明延は、昔スズや銅などを採掘していた鉱山があり非常に栄えていた町でした。今は閉山してしまっていますが、その跡地を見学(要予約)できます。その時に採掘した鉱石や当時の坑夫さんを運んでいた電車が1円で乗れていたので「1円電車」として、今も展示されています。
年に十数回ほど、実際に動く1円電車に乗ることもできます!
詳しくはホームページをご覧ください:http://akenobe-nature.com/
あと、1円電車の一つである「しろがね号」(水色と黄色のカラー)が、クレヨンしんちゃんの最新ゲームソフトとコラボしたそうです♪
改めて、3日間ありがとうございました。小学生になっても来てくださいね♪
サマーキャンプ2日目おはようございます♪♪
朝起きたらすぐに、朝食づくり♪
いつもはおうちの人が用意してくれるだろ?ここではそうじゃないのだ!!ふふふ!!と言いながら、朝食を作っていました。
<魚つかみ>
魚つかみのコツは「音」「かげ」
A君は魚になりきりながら、魚を掴むそうです。(笑)
今年の魚つかみ第1号は「Bくん」でした!!!
第2号は「Cくん」!!
第3号は「Dくん」!!!
先生たちも楽しんでいます♡
魚が怖いからと、別の子が捕まえた魚で、魚を捕まえる練習をしています♪
<捕まえた魚の内臓を取ります>
意味を伝えた後、「ごめんね」と言いながら内臓を取る子もいました。
<昼食のカレー作り>
子ども達には「ごはん」を担当してもらい、ひたすら火付けを頑張ってもらいました。
ん?確かに、火は上に行くとは教えたけど、どこに飯ごうを置くんだろ?
「どこに置くの?」「(かまどの)下に置くの!」
ん~ちがう。
なかなか火が着かないので、ぶーちゃんが先に着けておいた釜戸を研究するE君。
魚は頭も尻尾も、ぜーんぶ食べました♡ 命よありがとう。
自分達で炊いたご飯でカレーも食べましたよ♪
うなる美味さ!!
先日、買ってしまいました♡
KAPLA 2000ピース♡♡♡
ぞう組さんが気づいたら、開封しようと廊下にあえて放置していたのですが・・・
さすがですね!
英語読める?文字の形が一緒?で判断できる子が「KAPLAある!!!!」と発見しました。
みんなでいろんなの作ろうね♪
AちゃんはKAPLAの入れ物の横にプリントされているお城を見様見真似で作っちゃいました!!!!
見る人が見ればわかる!?何の踊りでしょう?(笑)
未来のぞう組達も見学しながら、身体を動かしています☆
ちなみに、正解は・・・ソーラン節です☆
それから、りす組さんが何やらしていました!
運動会でどんなことが出来るかをあそびながら試しているんだとか!!
ふふふ(笑)どんな競技になるのか楽しみですね♪
先日のサマーキャンプの様子を一般公開しました。
【1日目】
今年も始まりました!ぞう組さんの2泊3日のサマーキャンプ!!場所は兵庫県養父市のあけのべ自然学校です。
あけのべ自然学校に到着してから、身支度リレーがありました。
子ども達は、悪戦苦闘。
何を準備し、どこへそれらを持っていけば良いのか。。。
ミッションカードを館内に貼っていたのですが、その意味がよくわからなかったり、友達の言葉(嘘も真実も関係なく)に引っ張られ、自分が合っているのに迷う子もいましたl
結果的には、無事に終えることが出来ました。
<川遊び>
今年の子は、なかなかチャレンジャーが多い年でした。
川下りもリラックスして、川に流されていましたし、跳びこみもすばらしかったです。意外性を発揮する子もいて、環境を変えただけで急に覚醒する子は過去にもいたのですが、今年もそんな子がいました。
<布団敷>
最近はどちらかと言うと、ベッド文化でしょうか(汗)
シーツをセットすることすらほとんどないかもしれませんが、二人組でチャレンジできました。
<夕食>
この時、ちょっぴり寂しくなったのか、涙する子もいました。
最後まで頑張るぞ===!!
今日の昼食は…
パン屋さん(土山駅を北に上がった「3Bake」さん)のパンでしたー!!!こちらのお店は古くからのご縁もあって、今回ご無理言いまくりのスペシャルパンを焼いてもらいました。
子ども達が食べやすい大きさにわざわざ変えて頂きました。ありがとうございました♪
(普段はしてくれませんよ!(笑))
子ども達は数種類の中から食べたいパンを選んで食べました♡
めっちゃ嬉しそう!♡
◇写真右手の黒い服の方々が「3Bake」さんの店長とスタッフさん♪家族で経営されています!
3BakeさんのSNSはこちら!!
https://www.instagram.com/3bake_bakery/
5月に植えた、トウモコロシが大きくなったので先日収穫しました!!
ゆめのもり保育園では、もちろん無農薬!!
特に、一番トウモロコシの世話をしてくれていたA君ですが、見てこの表情!
最幸じゃない?? 良い笑顔です。
他の子達(種植え活動を選択していた子達)も収穫します♪
収穫後は外皮だけ剥いて、給食さんに渡しに行きます♪
その場で一口味見! うーん、甘い!