ゆめのもりブログ

紫陽花見学(3、4歳) in住吉神社

6月13日(金)

うさぎぐみひつじぐみで魚住にある住吉神社にあじさいを見に行きました。

電車に乗って園外に出かけるのが楽しみでカウントダウンしていたほど♪

到着してからは各々お気に入りのあじさいを見つけて写真を撮ってもらったりお互いの好きな色を言い合ったりしていました。

     

各々で気に入るあじさいは違います。

あじさいも綺麗だけれどカメラを構えていると子ども達の表情が可愛すぎて…。

しかし帰り道に事件が。「兄としか手を繋ぎたくない」「弟以外の友だちと手を繋ぎたい」というミニ事件が。

兄は弟とは違う友だちと手を繋いで行ってしまいました…

しかーし!暫くすると兄が迎えにやってきました。

優しいなぁ…良かったね、弟くん♪

とまぁすったもんだありましたが無事にあじさいを見学して楽しく電車に乗って帰ってきました。

これも紫陽花。「カシワバ」です。

yumenomori_admin紫陽花見学(3、4歳) in住吉神社
もっと読む

ぼくが蝶になるまでパート1。

2025年6月16日

虫を見るのも捕まえるのも触るのも大好きなうさぎぐみ。

そんなうさぎぐみ、園庭でEちゃんがアオムシを見つけました。飼うか逃がすかは子どもに聞きました。

結果…Eちゃん「飼いたい」と。

飼うと決めたからには蝶になったところを見たい!(保育者もワクワク♪)

そこで、まずはアオムシってどうやって蝶になるのかを勉強しました!

本当に立派なアオムシです。

 

まずは家づくり。住みごごちのいい家に住みたいよね♪と一生懸命アオムシ君の家を作りました。

せっせこ、せっせこ家づくり。

 

新築完成~!新築お披露目会に続々とうさぎぐみが見に来てくれました。

これは午前中の出来事です。「早く蝶々になってほしいなぁ!」子どもたちの期待は膨らむばかり。

 

6月17日

事件は散歩から帰って来て起こりました…

あ、あ、あれれれ????

「せんせいー!アオムシ君が小さくなってる!」

なぬ!?    うわぁ、本当だ!

なんと、うさぎ組が楽しくザリガニを見つけたり生きもの探しをしに散歩に出かけている間にこうなりました。

この変化には子ども達も興奮気味でした。何せ散歩に行くまで動いていたアオムシ君んが縮んで動かなくなったのですから。

「すごいねー!」「動かなくなっちゃった…」子ども達から出てくる言葉は様々です。

1日にこんなに事件は起こっていいのか…2件目の事件発生です。

それは午睡後…

ん?ん?んんんんん!?!?

 

アオムシ君がいない!!!!!!

Yちゃんが気付きました。 これ、アオムシ君??

アオムシの時の原型が全くなくなり、午睡中の約2時間でこんな姿に変身していたのです!

(変化していく様子見たかった!なんで真面目に仕事をしていたんだ!おかげで見逃した!)←作成者の心の声です。

いやぁ…2日でこんなに色んな変化が見られたうさぎぐみ。最高だね!

大人も負けないぐらい興奮してしまったよ!

さ、ここからはしばらく睡眠タイムに入るアオムシ君。どうなるのかな…?

パート2へ続く…

yumenomori_adminぼくが蝶になるまでパート1。
もっと読む

神戸どうぶつ王国へレッツゴー!

待ちに待った遠足。

「あと○日寝たら遠足や!」「おにぎり○個もっていくねん!」など、子ども達の興奮は止まりません。

ゆめのもりスタイルの遠足、5歳児は先生無しで子ども達だけで周るのです。

4歳児も少人数グループで行動します。遠足前にはグループでマップを見て話し合い。

 

果たして…予定通りまわれるのでしょうか。。。笑

保育士は(迷子にならないかなぁ…大丈夫かなぁ…)なんて心配もしながらいざ当日へ…

♪おおがたバスにのってます~  イェイイェイ!

 

まずは腹ごしらえ。

  

お家の人が作ったおにぎりは最高~!!

さて、どんな動物に出会えるかなぁ~??

 

りすみ~つけた♪

 

フライト終わったかな…

ペリカンの水がかかっても平気な子ども達と、そうでない子ども。同じグループでも別行動(笑)

 

コビトカバに触れた、そんな気持ちになれるね♪

ペンギンと共にはいチーズ!

次はどのエリアに行くんだっけ!いいぞ、ちゃんと地図を見ている!

 

か、かわいい…身近にいると愛着がわくね。

 

バードショーにも地図にも真剣!

 

サルビアに負けないわが園児の可愛さ☆

ラキューでもたくさん作ってたペンギン、実物はとってもかわいかったね♪

 

このグループ担当の保育士は「子どもにカメラを渡せばどんな視点で撮影するのか」を知りたくてカメラをたくしたそうな。

するとどうでしょう!「みんな!大学生っぽく撮ろ!」とか、「ここの前で写真撮って!」とカメラ係を交代しながら自分たちの取りたい場所で納得のいくショットを撮っていました。ふむふむなるほど!こうやってお家の人に撮ってもらい慣れてるんだろうなぁと感じ、その風景を激写しました。子どもは大人の想像をはるかに超えてくる!最高っ!

いーっぱい見て楽しかったけれど疲れたね。いまごろバードショーの夢でも見てるかな☆

yumenomori_admin神戸どうぶつ王国へレッツゴー!
もっと読む

しゃぼん玉おじさんのシャボン玉SHOW

定例行事になりました!

最初は職員が直接交渉しに行ってから、早3年目!
毎年、素敵で感動的な時間を作ってくれる「シャボン玉おじさん」

シャボン玉ショーを楽しんだ後は、子ども達もシャボン玉でさらに楽しんでいました。

<100万個のシャボン玉ショー>

               

 

<子ども達もシャボン玉あそび>

                              

 

・理事長、童心に戻る♡

 

しゃぼん玉の液は、子ども達にも、環境にも優しい成分で作られていて、割れにくいオリジナルの配合だそうです♪

yumenomori_adminしゃぼん玉おじさんのシャボン玉SHOW
もっと読む

★ 親子運動あそびFES ☆

<ひつじ・ぞう組 親子運動あそびFES編>

本日総勢約110名!Wow www たくさんの方に来ていただいた親子運動あそびFESでした。

日頃の「ぶーちゃん体操」でしている事を散りばめつつ、親子での触れ合いや他の家族との交流を図りました。

大人も子どももほとんど動きっぱなしの90分間!その勇姿と笑顔をぜひご覧ください♪

「おせんべい鬼ごっこ」

  

「トラックぐるぐるかけっこ」

       

 大人も素晴らしいスマイルで走ってくれています♪

親子で「じゃんけん勝ったら走るかけっこ」です!勝ったら走る、あいこなら全員走るエンドレスかけっこ♡
    

走り終わったらご褒美の「ぎゅーっタイム」♡

「親子でおじゃみ1個取りリレー」

  

「親子でキャッチボール」

  

 

「知らない親子でキャッチボール」

 

「遠投対決」

  

「最後はみんなでダンスタイム」

   

 

今回ヤクルトさんの協賛でヤクルトもいただきました。ありがとうございました。

  

 

筋肉痛になってたら…ごめんなさい。

でもたまには体を動かすのも良いよね♪

yumenomori_admin★ 親子運動あそびFES ☆
もっと読む

参観WEEK♪

今週は春の参観weekでした!

新年度が始まり、少しずつ子ども達も落ち着いてきた頃に毎年企画しております!

親子で遊んでみたり、子ども達の様子を参観してもらったり、職員が工夫を凝らしておりました♪

子ども達の表情がとっても素敵だったので、幸せHappyをおすそ分け♡

<ひよこさんの朝のご挨拶>

  

<みんなで制作タイム>

        


先生のダンス~~マッチョ♡

  

 

<りす組さんの活動 ~制作編~>

    

<わらべ歌編>

  


ぶーちゃんが苦手で写真を撮ろうとすると隠れてしまいました💦(俺・・・もっとがんばろ・・・)

 

<うさぎ組さん 新聞紙かくれんぼ>

子ども達が隠れておうちの人が探します!頭隠して尻隠さずの様子が可愛らしいですね♪

今度はおとなが隠れる番
  

パパママどこに隠れたのかなー?(笑)
 

園庭でお家の人と遊びました!
    

 

保護者の方々ありがとうございました!!!

 

yumenomori_admin参観WEEK♪
もっと読む

いざ行かん!!!

(ドクンドクン ドクンドクン)

実は、ドキドキしています。そう、今からはじめてのおつかい!

買うものは…野外活動で作るおにぎり用の「ふりかけ」!

グループで話し合って、鮭・のりたま・塩昆布・わかめのふりかけを探しに!

ぶーちゃんが渡した300円を握りしめ、いざ行かん!(ちなみに大人は付いていくだけで、どこにあるかとか、これの値段はいくらかとか言いません。自分達でお店の人に聞くグループもありました)

 入店!

たまたまひらがなが読める子が大活躍!?あっているかどうか不安気ではありました。

 

 (じぃーーっ。これじゃないかな?)

   

上の看板も目印だね!!

 

 

全グループ、無事に買えました。

 

 

あとがき

普段から行き慣れているからなのか、大体の場所を覚えている子ども達は、店内に入るなりササーッと売り場まで行くことが出来ていました。

何気なく連れて行っているつもりでも、子ども達ってちゃんと見ているんですね♪

 

yumenomori_adminいざ行かん!!!
もっと読む

苗を植えました♪

サツマイモ♪

植え方で収穫数が変わるんだとか!

 

お芋はどこから生えてくるのか!

植えるだけでも楽しいけど、どうなるか分かっていけばより面白いよね☆

  

 

植え付けたら、水やり♪楽しみだね☆

    

 

サツマイモのお世話を頼んだゾウ(^^♪

yumenomori_admin苗を植えました♪
もっと読む

秀ノ山部屋の親方とお弟子さん来園!?

今回は、なななななんと!!!!!

理事長のお知り合いの方を通じて、すごい方々が来られました!!

分かった方いらっしゃいますか?(笑)
そう!!元大関 琴奨菊こと、秀ノ山親方とそのお弟子さんが来園してくれました。
HPはこちら→https://www.hidenoyama.jp/

ぶーちゃんも本物の力士さんを見たのが初めてで、興奮しっぱなし!

失礼を承知の上で言うけど、「とにかく大きい!!!」(笑)
テレビで相撲を見ていると、力士さん同士の立ち合いでぶつかり合っているけど、あれね・・・。もはや正に、神業ですよ!

もちろん稽古の賜物ですが、園児と交流していただくプログラムの中で、見本でぶーちゃんが組んでもらったんだけどビクともしないの(*’ω’*)
そして、こう思った!

「うん、勝てません!」

ちなみに、大阪場所でお忙しい中来ていただき交流してもらったんですが、子ども達のリクエスト(大人のリクエストも少々)が以下でした!

・生の四股踏み披露(ぶーちゃんリクエスト) → からの簡単な相撲の稽古体験

 

・園児 VS お弟子さんとの綱引き対決(子どもリクエスト)

  

・園児 VS お弟子さんとの相撲対決(子どもリクエスト)

    

・お弟子さんが隠れる、かくれんぼ対決(子どもリクエスト)
※体が大きい人が来るから、隠れられるものなら隠れてみろ!的なスタンスで子ども達はリクエストしたようです・・・。

・〆は絵本「たぷの里」の読み聞かせ(ぶーちゃんリクエスト)

一生に一度味わえるか味わえないかの大変、大変、貴重な時間でした。

秀ノ山親方様、誠雄菊二郎様、菊琉峰信梧様、ご関係者様本当にありがとうございました。

またぜひお越しいただきたいです♪

 

yumenomori_admin秀ノ山部屋の親方とお弟子さん来園!?
もっと読む

ゆめフェス その1「エルマーの冒険」

ゆめフェスとは:ゆめのもり保育園の5歳児が保育園生活最後の集大成として行う、いわゆる生活発表会。

当園では、生活発表会を全学年が行っているわけでなはなく、その年の子ども達の様子からしたりしなかったり。

しかし、ゆめフェスだけは必ず行います!自分たちの積み上げてきたもの、そのエネルギーを保護者の方々に披露し、皆でお祭りのように盛り上がって楽しもう(ゆめのもりのフェスティバル)!という行事です♪

今年度の演目は【エルマーの冒険より劇あそび】【跳び箱チャレンジ】【歌】でした。

2024年の4月に、たまたま明石市立文化博物館にて「エルマー展」が来ていました。そこに突撃しに行ったぞう組。彼らのエルマー愛はここから始まりました♪
当日は、文化博物館の学芸員の方のガイドの下エルマー展を楽しんだぞう組は、帰ってきてからもLaQでボリス(エルマーの冒険に出てくる青と黄色の縞模様の竜)をつくったり、ソフトブロックでボリスを表現したり、カプラという木のおもちゃを使って巨大ボリスを作っていました。

それだけでなく、担任の直筆ボリスぬりえにそれぞれの竜を塗ってみたり、画用紙にそれぞれの竜をデッサンしてみたり、そこでデザインしたオリジナルの竜を段ボールで立体的に作ってみたりと、とにもかくにもエルマー尽くしでした。

ちなみに夏に行ったサマーキャンプの職員のTシャツもエルマーでした♡

そんなエルマーの冒険に触れ、エルマーのお話を全身で感じ楽しんできたぞう組達がつくる劇あそびでした♪
リハーサルでは、子ども達の何かが伝わったのか、感極まって泣く職員が出るほどでした。

前振りが長くなりましたが、そんな彼らのエルマーの劇あそびの様子をご覧ください。

              

 

ぞう組さんお疲れ様でした♡ 真心を込めて♡

yumenomori_adminゆめフェス その1「エルマーの冒険」
もっと読む