ゆめのもりブログ

こんなことってあるんだね!

2025.8.6(水)

ゆめのもり保育園にもりのおとの子ども達も来て遊戯室に大集結!

その理由は・・・・・・・

あっ・・・(お決まりのようにこの後一回閉めて退場しました。関西のノリだなぁ笑)

  

阪神タイガースのマスコットキャラクター「キー太」とタイガースガールズが来てくれました!

もっと泣くかなと思っていましたがとっても可愛いキー太とお姉さんに大喜びでした♪

みんなで「V・V・victory」のダンスを楽しく踊りました♪

未来のプロ野球選手を育成するため、キー太のバッティング指導~!まずは見本。

まずはホームベースの所に立って

かまえて!狙うはホームラン!

カキーン!!!

1塁まで走ってお姉さんにタッチ。これを体験してみよう!レッツゴー!

いいよいいよ!みんなセンスありでした。そして何より、楽しんでいたことが一番です!

記念写真もとって、あぁ楽しかった~!

で終わりだと思いきや…なんとキー太から全員にプレゼントが!

代表してぞう組がもらってくれました。

ありがとう★

それではことらからもサプライズでプレゼント♪

メッセージカードと帽子をプレゼントしました。(ぞうぐみとうさぎ組が描いてくれました。)

なんと。自分の帽子を脱いでかぶってくれたではありませんか!!!大きく作ったつもりが。ちっちゃ!笑

珍しい体験をさせてもらい、みんな満足♪

もう早ければ最速8月には優勝できるかも!?阪神タイガース最強!ありがとー♪

 

yumenomori_adminこんなことってあるんだね!
もっと読む

サマーキャンプ2025 3日目

最終日の朝。最終日はある意味一番忙しいかも…

 

さぁ!子ども達!起きてよ~!
   

 

<シーツを剥がして、布団をたたみます>
   

 

<最後のプログラム:あけのべネイチャービンゴ>
                    

 

長いようで早かったサマーキャンプ!
最初はドキドキしていて、なんなら行きたくないと言っていた子ども達。
チャレンジして良かったと感想を言ってくれる子もいました。

うんうん。よく頑張った!よく、頑張った!!

yumenomori_adminサマーキャンプ2025 3日目
もっと読む

サマーキャンプ2025 2日目

2日目~!!

2日目のプログラムは…

・釜戸でお米を炊く!
・魚つかみ → 内臓処理もしますよ
・カレーを食べて、ちょっと休憩♪
・キャンプファイヤー

キャンプも折り返しです♡

<カレー用のご飯だけ頑張ってもらいます>
  

<魚つかみ> ※今年は雨量が少なく、川の水量が激減…。故に池に水をくみ上げるのが難しく💦
しかも川魚は水量が減る=水温が上がる=すぐ弱るで、今年の魚つかみは悪い意味で簡単でした💦
               

 

<お昼ご飯のカレー>
    

 

<晩ご飯からのキャンプファイヤー>
   

           

※2日目のプログラム終了!

yumenomori_adminサマーキャンプ2025 2日目
もっと読む

サマーキャンプ2025 1日目

今年も始まりました!
ゆめのもり保育園のぞう組さんの2泊3日の大冒険!
いつもお世話になっている、あけのべ自然学校です。

1日目は、身支度リレーから川遊びから大忙し(笑)

身支度リレーでは、自分の荷物から必要なものを出したり、使わないものを直したり、大人からすると普通のことですが、子ども達にとっては初体験・・・
必死に頑張っています!

            

そして、そこからの川あそび!地球温暖化の影響か、雨が少なかったので今年は例年より川の水量が少ないと…。
ただ、あけのべ自然学校の名物である大岩からの飛び込みも十分できる水量はありました。

終わった後は、自分達の寝床を作り、晩ご飯を食べました。

    


<こんなミラクル起こる?と写真を撮りました。彼の鼻の下についているのは・・・オタマジャクシです>

 

               

(ここだけの話。初めて親元を離れる子もいるので、ご飯時や就寝時に落ち着かない子もいます。でもこれは彼らが成長していく上で必要な場面だと感じているからキャンプをするわけですが…。とにかく、子ども達は頑張っています♪)

           

明日は、魚つかみやカレー作りと、自分達のご飯は自分達で作るという、サマーキャンプの醍醐味「命の勉強」です。

楽しみ♪

yumenomori_adminサマーキャンプ2025 1日目
もっと読む

南光ひまわり祭り!

2025.7.22

南光ひまわり祭りに、うさぎ組とひつじ組、もりのおとのりす組と一緒に行ってきました。

はい、楽しみにしていた大型バスに乗っていざ出発!

大型バス、何回乗っても楽しい♪隣の友達とも本当によくしゃべっていました。(にぎやかというより、うるさいぐらいでした笑)

みてください、この一面のひまわりを!!!!!

見るだけで元気が出ました。本当にきれいでした。(しかし暑さは…非常に暑かったです)

自分の身長よりもはるかに背が高いひまわり。

ひつじ組はひまわり迷路に挑戦!果たしてゴールにたどり着くのか…

「こっちちゃうでー!」

「また行き止まりや!」

「ゴールどこやねん!」 子どもも楽しい中でも少し焦りが見え始めました。

ゴーーーール!おめでとう!

ちょっくら足だけでもと、涼みました。

ランチターイム!お家の方、美味しいおにぎりをありがとうございました♪

そして帰りはすやすやタイムでした。

ひまわり

花言葉:「あなたを見つめる」「光輝」「憧れ」「情熱」

太陽に向かって咲くひまわりの姿からポジティブで明るい意味合いの花言葉が付けられています。

yumenomori_admin南光ひまわり祭り!
もっと読む

エコロコ体験 ~水の不思議~

2025.7.17

やってきましたエコロコ体験。今回もおなじみ、人と自然の博物館よりあさちゃんが来てくれました!

今日は外も土砂降りで、登園も大変だったよね…。

そんな中、水の不思議を見せてもらい、自分達でも体験させてもらえることに。

おなじみ、あさちゃん。 あさちゃんが話をするとね、

 

おもしろいことを教えてくれるからみんな引き込まれていくんだぁ。いい表情。

ん?おや??   たぬき?カッパ??

今回使用するのは「アジサイと桜の葉っぱ」です。

あらふしぎ!!葉っぱの蓋で水がこぼれない!!!

「うわぁ!なんで!?」「やっばーー!」子どもたちの声は様々。

ならばみんなも体験してみよう。出来るかな???

ぎゅーっとおさえて…本当にこんなので手を離してこぼれないのか

ドキドキしながら   3.2.1.

おぉっ!!! おぉぉぉっ!!!! すごーーーーーい!

みんな自分が魔法使いになった気分♪やればできる。うん、シンプルだけどおもしろい。

ご家庭でもチャレンジしてみてください!※注:風呂場でするのがいいと思います…

yumenomori_adminエコロコ体験 ~水の不思議~
もっと読む

の、はずだった!!

7月1日(火)

うさぎ組の蝶が旅立ち、無事育て上げた気持ちになっていた。

しかし!先週金曜に欠席していたT君が気付きました。

「先生、ちょうちょってどこいったん?」と。

(そうか!Tくんは休んでいて羽化した所をみてないんだ。よく覚えてたなぁ…)

  

「ここがパカッと割れて出てきたんだよ」と話すと写真でいうとどの場面なのか見比べていました。

日にちが経っても覚えているのは『記憶に残る出来事』だったのだなと思いました。

こ、こ、今度こそ完結!笑

そんなうさぎぐみの素敵な6月でした☆

yumenomori_adminの、はずだった!!
もっと読む

僕が蝶になるまで パート2(旅立ち編)

6月27日(金)

「K子せんせーーーーーーーーーー!」

何やら朝から興奮気味のうさぎぐみ。

「どうした!?」

「ちょうちょになってた!うまれた!!来て!」

ワクワクした気持ちでついていくと…

うわぁ。蝶になってる。しかも羽根も綺麗に広がっている。

  

  

アオムシを飼い始めてから12日で羽化しました。

この日は実習生が最終日。蝶になるのは実習が終わってからかもね。。。なんて言ってましたが蝶も空気を読みました。笑

みんなが登園して来るまで虫かごの中に置いておきたい!そこで考えました。

「ちょうちょもみかんの葉っぱを食べるのか?」

すると「花や!」と隣にあった写真を見て気付いたRちゃん。ご飯探しにでかけました。

このオレンジがいいんじゃない?  とマリーゴールドを選択。(園長先生ごめんなさい、1本いただきました)

そこへ…「そこで何してるのー?」と気付いた友だちが声をかけてきました。どうするのか見守っていると(3コマでお送りします)

  3

「オレンジと黄色のおはながいいと思って選んであげてるの!」と、しっかり説明していました。

 

あとは蝶が自力で飛び立つのを待つのみ!

さようなら~!   蝶になるまでを子ども達と見守れたこと、本当に良かったです。

この1つ1つの体験が子どもの心の根っこを育てるひとつになればと思っています。

完結!

yumenomori_admin僕が蝶になるまで パート2(旅立ち編)
もっと読む

まーだだよっ!

さて、みなさんが気にしてくれているうさぎぐみのアオムシ(気にかけてくれてましたよね?)、

あれからどうなっていったのでしょうか。変化やいかに。。。

6月24日(火)

まーだだよ。

あれま、まだでした。でも以前よりすこーし色が変化していることに気付きましたか?

誕生予定日はいつなのでしょうか。わくわくが止まらないK子先生です。

yumenomori_adminまーだだよっ!
もっと読む

紫陽花見学 5歳児 in住吉神社

6月20日(金)

3,4歳児より一週間後にぞう組だけで行ってきました。

ん・・・・?オニヤンマ発見!網!誰か網を!!

 

と言いたいところですがこれは虫除けだそうな。そう言えば流行りましたね。

こんな田園風景、いいですよね。

 

上りのホームにて。楽しみなのが伝わる~!

  

  

紫陽花が映える映える。今年のアジサイは小ぶりな感じでしたが、1週間前の時よりも色は濃くなっているように思いました。

思い思いの場所でグループの友達と話をしながら散策している姿が印象的でした。

ひとつひとつの行事や園外保育があるたびに「ぞうぐみは保育園生活最後の行事」と思うと、子ども達との会話もかみしめたいな…

と思いました。

 

ふわふわやん!と感触を楽しんだり落ちていた花びらをフェイスアートにしたり様々です。

  

帰りは自分たちで切符を入れて電車に乗り込みました。

暑かったけれど楽しかったです!

yumenomori_admin紫陽花見学 5歳児 in住吉神社
もっと読む