「クリスマス会」2023.12.22
ゆめのもり保育園でクリスマス会に参加しました。
ペープサートを見たり、「あわてんぼうのサンタクロース」の曲に合わせてダンスをして楽しみました。
サンタさんとトナカイの登場には喜びとドキドキが入り混じったような表情を見せる子どもたちでした。
プレゼントは一人ひとりに「絵本」。保育園全体には「LaQ・ひも通し・色々な遊び方が出来るソフト積み木」を頂きました。給食やおやつもクリスマスメニューにしていただき、楽しい一日となりました。
「クリスマス会」2023.12.22
ゆめのもり保育園でクリスマス会に参加しました。
ペープサートを見たり、「あわてんぼうのサンタクロース」の曲に合わせてダンスをして楽しみました。
サンタさんとトナカイの登場には喜びとドキドキが入り混じったような表情を見せる子どもたちでした。
プレゼントは一人ひとりに「絵本」。保育園全体には「LaQ・ひも通し・色々な遊び方が出来るソフト積み木」を頂きました。給食やおやつもクリスマスメニューにしていただき、楽しい一日となりました。
新年あけましておめでとうございます☆彡
本年もゆめのもり、頑張りますよ~
今年は「辰年」ということで、龍の年ですね!
龍の年には大きく動くことは吉とされているようで、チャレンジするにはもってこいの年なんだとか(諸説あります)!
ゆめのもり保育園はどんなチャレンジをしようかな…。
でも、まずはチャレンジするための心と体が健康でありたいなと思います!
さて、本日園児たちと近くの神社へお参り行ってまいりました。
そのあとは各自で遊んでいました!
挟まれてみたり
滑ったり
登ったり
転んだり
ボーっとしたり
ようさん拾ってみたり
とてもいい天気ですごく開放的な1日でした♪
「大根の収穫」&「みかん試食」 2023.12.14
ゆめのもり保育園で大根の収穫をしました。大根が白いということは子どもたちも知っていたようですが、畑に着いてみると大根が見当たりません。「大根ないねー」「白いのどこかなー?」と思い思いに大根を探し始めました。なんとか生い茂る大根の葉っぱをかき分け、畑に埋まっている大根を発見!!みんなで力を合わせて抜きました。その後は、園庭に植えているみかんの木に食べごろのみかんがなっていたので1つ収穫してりすぐみで分けて食べました。
ボロネーゼとブッシュドノエルづくり 2023.12.6
今回は、お料理教室。ホットプレートで「ボロネーゼ」と市販のロールケーキを使って「ブッシュドノエル」の作り方を教わりました。
「ボロネーゼ」はホットプレート一台で簡単に作れるということでお母さんたちにも好評でした。
最後は少しずつ試食。保育園中に良い匂いが漂い、親子で過ごす楽しいひと時となりました。
りす組さんの最近ハマっていること・・・
それは! 「椅子取りゲーム」!
りす組同士で修業をしたのち、年上のクラスに挑戦しに行きました!
今回はぞう組さんへの挑戦です!
オレンジ帽子の子がりす組さんです!
イスを捕れるのか~、捕れないのか~
捕れた!!!
ん???大人が2人(りす組の担任達です)も捕っている!
どんどん椅子は減っていきますが、残ることが出来ているのか!?
あれ?どこに座れば良いか教えてくれている?
良かった!!座れた!!
・・・ん?大人げない争いが見える気がする!
・・・大人だって負けたくないんだもん!!
結局このあと、りす組は子どもも大人もぞう組に勝つことはできず。
ぞう組同士の一騎打ちに!!
優勝は、ぞう組でした!!
りす組は引き続き、修行に勤しんでおります!!
「姫路市立動物園」2023.11.27
今日はもりのおと全員で動物園へ。バスに乗り込むと大興奮の子どもたち。窓から外を見てたくさんの発見を教えてくれました。動物園到着後、2歳児は先生が作った動物ビンゴカードをしながら園内を回り、0・1歳児は先生や友だちとゆったりと楽しみました。お家の方に作ってもらった美味しいおにぎり弁当を食べ、満足して保育園に帰ってきました。
「消防訓練」2023.11.21
ゆめのもり保育園と合同で消防訓練を行いました。
給食室からの出火を想定し、非常ベルが鳴りました。ベルの音が聞こえると先生の声掛けで先生の近くに集まろうとする子どもたち。園庭まで避難する際も、煙を吸わないように口元や鼻を隠して逃げる姿が見られました。訓練後は消防士の方からのお話を聞いたり、先生や5歳児さんが水消火器を使って消火訓練をする所を見ました。最後は消防車の前で記念撮影。「かっこいいね!」「ホースがある!」と大興奮の子どもたちでした。
「姫路市立水族館」2023.11.6
ゆめのもり保育園ともりのおと小規模保育園の2歳児で一緒に水族館に行きました。
バスに乗り込むと少し「ドキドキ」緊張気味の子どもたち。バスが進むにつれ周りに見える景色に興奮し「ドキドキ」は「わくわく」に変わっているようでした。
水族館に到着後はグループごとに館内を回りました、色々な魚に大興奮!
見るだけではなく実際に触れることもでき子どもたちにとってはいい経験になりました。
お弁当はお家の方に準備していただき、お弁当箱を明ける前から「ままが作ったのー!!」
「かわいいの見てー」と嬉しそうな子どもたちでした。帰りのバスではぐっすり。楽しい遠足になりました。
すっかり1か月以上も更新できておりませんでした…。
随時、10月分も含めてアップしていきますので、気長にお待ちください。
(待ってくれている人がいることを願う…♡)
当園の年長児のある二人が中心となって、ジグソーパズルにハマっています。
そんな彼らが七夕のプラネタリウムを明石市天文科学館に見に行った際に、こんなパズルが売ってたので試しに買ってみたのです。
そしたら、このパズル(300ピース)を数か月かけて完成させたのもすごいのですが、何度も崩しては作り直しているのです。その速さがどんどんスピードアップしていました。
それから時は経ち、先日神戸どうぶつ王国に遠足へ行ったのですが、行く前に「どうぶつ王国には動物のパズルがあるから、ぶーちゃんに買ってもらおうよ。でも、買ってくれたらお返しせなあかんから、K先生(彼らの担任)、お金持って行っといてな」と二人がひそひそと相談していたそうです。
それを聞いたぶーちゃんは「だったらとんでもないパズルを買ってやろう」と大人の悪だくみが始まりました。
そのパズルがこれ!
神戸どうぶつ王国にもいる「アカコンゴウインコ」のパズル!出来上がりはこんなにキレイのですが、ピースはと言うと…
全然かわいくない!(笑)
そんなぶーちゃんからの挑戦状に挑む、パズルブラザーズでした!
↑ 少しできたみたい。すげーーーーーーー
「ハロウィンパーティ!」2023.10.31
ゆめのもり保育園の子どもたちと一緒にハロウィンパーティをしました。
0歳児は「ミニオン」、1歳児は「アンパンマン」、2歳児は「新幹線、貨物列車シリーズ」に仮装してパーティーに参加しました。
各クラスごとにみんなの前で衣装を披露しパレードをしたり、理事長先生扮するドラキュラにお菓子をもらったり、みんなで「グーチョキパーでパンプキン」のダンスをして楽しみました。