毎週木曜日の朝は、担当月替わり制でみんなでダンスしています♪
先月のダンスが、とっても懐かしい曲でした!
はばタンだんす♪知っている人いますか??(笑)
乳児さんも踊っていました♪
そして、今月は「エビカニクス」!
よーく見て!乳児さんの右手のはさみポーズ!
可愛いよねぇ♡♡♡
毎週木曜日の朝は、担当月替わり制でみんなでダンスしています♪
先月のダンスが、とっても懐かしい曲でした!
はばタンだんす♪知っている人いますか??(笑)
乳児さんも踊っていました♪
そして、今月は「エビカニクス」!
よーく見て!乳児さんの右手のはさみポーズ!
可愛いよねぇ♡♡♡
KAPLA
それは魔法の積み木。
まずはやってみ?(笑)楽しさが分かるから!(興奮しすぎて、思わず関西弁)
ぶーちゃんも大好きなおもちゃの一つです「KAPLA」
今回は、滋賀県のエール株式会社さんより講師を招き、「親子KAPLA」を実施していただきました。
結論・・・
↑(これ分かる人は同年代ですなぁ♪)
みんなでKAPLA TOWNを創っています。
◆次の日もKAPLA熱は冷めず、子ども達だけで創っていました。
⇒今回KAPLAの講師をしていただいた「エール株式会社」さんのホームページです。
https://www.yell-shop.com/
人は
時に凄まじい集中力を発揮することがある。まさに「夢中」だ。
自分だけの世界(夢)に没入する。これって誰かが邪魔する権利なんてないし、むしろ、そうして成しえたものは素晴らしいと感じる。
みよ!この作品。
思わず2回言ってしまった(笑)
部屋を跳び越え、廊下まで進出してきていた。どこまでつながっているか見てみよう。
ながっ!
彼が創っていたようです。その集中力と夢中力と創造性に拍手。
あとがき)
このあと、乳児さんが彼の作品を踏みつけてしまい、一部壊れた。
怒るのかな?と思って見ていたら「大丈夫?」とその乳児さんを気にかけていた。
私だったら、頑張ったものを壊されたら怒ると思うが、彼はそれよりも乳児さんに言葉をかけたのも素晴らしいと感じた。
さぁはじまりました!
今年の水遊び!
それぞれの場所で子ども達(大人たちも?)楽しんでいます!
泡あそび、シャボン玉あそび、水鉄砲、泥あそび、仁義なき水かけ合戦!
今日はうさぎ組さんを取り上げてました!
ぞう組さんも泥具合を確認中!
↑ 「水をかけて」とねだる子
↑間違えてモノクロモードで撮影したけど、逆に良い感じの写真♡
↑ もはや清々しさすらも感じる、仁義なき女の水かけ合戦中の表情
※担任 VS 担任の恒例の儀式です。
先日の参観日のご報告!
リズムジャンプをずっと練習しています♪途中経過を披露しました。
・お披露目の後は、親子であそびました♪
新聞紙を使って、じゃんけんゲーム。負けたらどんどん小さくなっていくのです・・・。
最後まで立てるかな?
お忙しい中、ありがとうございました。
今年は辰年!辰年って新しいことをするには吉とされている年なんだとか!
そこで、ゆめのもり保育園では新しい試みをしています。
その一つが「異年齢児保育」です。そのデモ月間が5月からスタートです。
子ども達のやりたい!をもっと大切にしたいという思いから、自分で活動を選べるようにしました。
今はまだ、大人発信のプログラムですが、いずれは子ども達発信のプログラムに移行していきたいと考えています。
日々試行錯誤です(笑)
その一つをご紹介!
自分がやりたい!と集まった子たちで夏野菜の種まきです。
野菜に種があるけど、それぞれどんな形かな?
最初は野菜のタネ当てクイズから始まりました。
種を植えます!
◇魔法の言葉「おおきくなあれ」
◇おまけ「5月のこいのぼりと夕焼け」
しかも今回は、絵本作家のあべ弘士さん(後方右側)と、子どもの本専門店メリーゴーランド店主の増田喜昭(後方中央)さんも一緒でした!
どうぶつ王国内をあべさんに解説してもらいながら周っていたら、同じ動物でも全く違って見えました。
何を見るかも大事だけれど、誰とみるかも大事だなと思いました。
あべさん、増田さん改めてありがとうございました。
◆遠足から帰ってきた次の日。
どうぶつ王国にいた動物達を、それぞれが描いていました。
クレヨンで下書きし、そこから絵の具で色づけました。
今年も来てくれました!しゃぼん玉おじさん!
みんなずっと笑顔でした♪
先生たちもこの笑顔☆☆☆
時は金なり!!光陰矢の如し!!
はい、さぼっていました・・・いや、言い方悪いですね。
超忙しかったのです(これ、ホント)!!!でも、言い訳ですね。
大変遅くなってしまいましたが、4月分のダイジェストご覧ください!!
◇先生と闘うぞー!!
※虐待ではありません。
◇いちご狩り ※地主さん、毎年ありがとう♡
◇ダンス体験
◇親泣かせあそび(泥あそび。でも、これが最高に楽しいのよ♡)
◇進級式
◇何見てるの?
◇室内でも楽しそう!
◇遊んでるのか、遊ばれてるのか…(笑)
◇改めて、入学おめでとう♡
ゆめのもり保育園卒園式
~みんな また会おうぜ~
子ども達の表情からみえるものって何だろう。
私たち大人は彼らに何をしてあげられたのだろう。
こたえなんてないし、自分で何を選ぶかは子ども達が決めていく。
その中の「選択肢のひとつ」として、私たちおとながいるのではないだろうか。
私たち大人が決めるのではなく、子ども達が決める。
一緒に選択肢を考えていく。ただそれだけなのではないのかなって思う。
こどもたち 卒園おめでとうございます。
最後に このうたを いつかの君に贈る
うまくいくかなんて 誰にも分からない
また会えるかなんて 僕にも分からない
乗っても降りても あなたをとがめない
好きにしなよ 好きにしなよ
正しい道など 海にも分からない
終わりの場所など 空にも分からない
丸くて青い この星の旅人
好きにしなよ 好きにしなよ
構わないよ 好きにしなよ
「好きにしなよ」 Anly 作詞・作曲:Anly