ゆめのもりブログ

ぞう組 野外活動に行ってきました!

 

今年度の野外活動は残すところあと1回!
しかも、その1回は子どもたちがシェフになって、おうちの人にカレーを作るというもの!
わくわくしますね♪

今日は「行きは歩きで、帰りは電車コース」の少しレベル高めでした。ちなみに鬼ハードモードは「行きも帰りも歩き…」。

 

着くや否や、自分たちのお昼ご飯(カレー)を作るために、仕込みから、火付けを子どもたちの力だけで行っていきます。

そんな中、これぞ体験だよな~と思ったのが、「先生、目が目が~!!!」と急に目が痛いと訴えてきた子が数名!
どうした???と聞くと、玉ねぎが目に染みたのだとか…。
ふふふ。子ども達よ、玉ねぎを切ると目に染みるのだ!!!
普段食べるだけでは決して気づかないことたくさんありました! じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、それぞれの包丁の通りから野菜のそれぞれの硬さに気づいたり!
洗い物が大変なのにも気づいたり!!

   

そもそも火がつかなかったり!!(笑)
新聞紙には上手に付けられるんですけど、そこから先が難しい。30分間のチャレンジタイム中に火をつけられたのは5グループ中1グループだけでした!
グループ名は「ピカチュウ」グループ。おそらく発電して着火したのかもしれません!(笑)
 

そんなこんなで無事にカレーもご飯も完成し、しかも今回のカレーはとっても美味しくできました。

 

11月の親子野外活動楽しみです♪

子どもたちは保育園に帰ってきてから、爆睡でした。。。
お疲れ様!

 

yumenomori_adminぞう組 野外活動に行ってきました!
もっと読む

ぞう組 運動会

天気が…雨orz

雨天で全クラスは実施できず悔しかったですが、ぞう組さんは最後の運動会だったので、室内プログラムに急遽変更して盛況に終わりました。

第1部では子ども達の魂の踊りやかけっこ、組体操でした。やはり魅せてくれました!
彼らから発せられるエネルギーは凄まじく、気迫に満ち満ちていました。
そのエネルギーを近くで感じ、思わず涙がぽろり。

 

 

 

 

そもそも、ただ今日という運動会の日があるのではなく、彼らの中には0歳児から来ている子もいます。
少しずつ成長していく姿を近くで見させてもらっていたからこその演技・競技だと思うと…感動しかしません。
子ども達、お疲れさまでした。保護者の方々もここまでご支援、ご協力賜りありがとうございました。
そして、彼らにこれまで携わってくださった先生方、ありがとうございます。
残り半年もみんなで頑張っていきたいと思います!

  

第2部は親子で競技をしました。
ゆめのもり名物の「親競技」写真はお見せできませんが、毎回楽しんでいただいております。
室内に変更ということで、急遽プログラムを変更し、「玉入れ」と、普段保育園で子どもたちとしている「きのこ狩り」K先生による「サバイバル・リズムジャンプ」を体験してもらいました。
とっても盛り上がりました♡

みなさん、本当にありがとうございました。

 

yumenomori_adminぞう組 運動会
もっと読む

明日はいよいよ!

いよいよ運動会まで、残り1日となりました!!!

子どもたちは、たくさん練習しています。
お迎えの時、保護者のお話を聞いていると「家でも毎日踊っています。」と、子どもたちのやる気が伝わってきます。

   

運動会に向けて取り組んでいく中で、子ども達はとても成長しているように感じています。
去年は恥ずかしかったからか踊れなかった子も、今年は最前列で、満面の笑みで踊っています。

運動会は年に1回だけですが、そのたった1回に大人も子どもも本気で取り組んでいます。

 

みんな、子どもも大人も本当に頑張っています!!!
(個人的には、先日の全体練習で真剣なまなざしの子どもたちを見て、涙がこみ上げてきました)

  

 

結果がすべて!という世界もありますが、ゆめのもりはその結果に行くまでのプロセスこそ大事にしたいと強く思っています。

   

当日は温かいご声援(あ、コロナで難しいか!)をぜひともお願いします!!

     

 

ぞう組さんの組体操を見ながら、真似っこしているりす組さん!

 

 

雨よ!!!!!我慢してくれーーーー!!!!!(魂の叫び)

yumenomori_admin明日はいよいよ!
もっと読む

秋って感じですよね~(しみじみ)

朝夕が冷え込んできましたね~。

これからは日が落ちるのが早くなるからこそ、夕方に園庭であそぶ子どもたちを照らしてくれる夕焼けがすごくキレイなのです!!

 

 

  

もともとこの地域の夕焼けは本当にキレイで、海でその夕焼けを見た日にはまさに「浄化」される心地です。

そんなきれいな夕焼けが見れるような季節になってきました。

お時間ある方は、送迎後にお子様と海を眺めに行くのも良いかもしれません♪

 

   

 

 

yumenomori_admin秋って感じですよね~(しみじみ)
もっと読む

Road to 運動会(ぞう組)

 

ぞう組さんは、今年が保育園最後の運動会!!!

どんな運動会になるのでしょうか!

子どもたちの目つきも少しずつ真剣さを増してきたように思います。

    

もちろん、運動が苦手な子も得意な子も、みんなそれぞれがそれぞれなりに頑張っています!

ゆめのもりの伝統になりつつある、あの踊りや、親競技も盛り上がっていくと思います。

  

※3部の親競技については、「ほぼ」強制なので悪しからず…。なので、今から体つくりをお願いいたします♡

   

yumenomori_adminRoad to 運動会(ぞう組)
もっと読む

Road to 運動会(ひよこ組)

ひよこ組さんは、運動会に向けて、歩く練習を頑張っています。

てちてち歩く姿が本当にかわいらしく、みんな最初はこうだったんだなぁ~としみじみ感じています。

運動会当日はどんなプログラムか楽しみですね~(^^♪

   

 

◆次回の「Road to 運動会」はりす組さんです!!

yumenomori_adminRoad to 運動会(ひよこ組)
もっと読む

Road to 運動会(ひよこ組)

 

運動会の練習が始まっています!!

各クラスがかけっこやリレーやダンスなどの練習です♪

プログラム内容はネタバレになるのでまだ発表しませんが(笑)
今年も「ゆめのもり色」の濃~~い運動会になりそうです♪

良いか悪いかは置いといて…(^^♪

子どもたちの練習に取り組む表情を見ていると、楽しそうですし、真剣な表情が本当にかっこいいです。

乳児さんたちは本番では泣いてしまうかもしれませんが、今は本当に懸命に頑張っています♪
その分、HPで様子を感じ取っていただければと思います。

 

 

 

◇子どもたちは、名前を呼ばれたら「はい!」と返事ができるようになりました!!
「名前を呼ばれたら走る」と理解しているからこそ、呼名の後すぐに走り出してしまうことがありますが、これができるだけすごくないですか!?
次は先生の「よーい、ドン!」の合図で走れるように練習しています(^^♪

いや~楽しみだな (*^▽^*)

      

yumenomori_adminRoad to 運動会(ひよこ組)
もっと読む

テガサキカ アシガサキカ

りす組さんは、生き物が好きな子がちらほらいるようです。

あぜ道お散歩のときに、いろんな生き物と出会います(^^♪
そんな生き物を調べたり、捕まえたり、育ててみたり。

おたまじゃくしは「手が先か、足が先か」。どーっちだ???

 

 

生き物は動物以外にも野菜も育てています(^^♪
今はパプリカとトマトを育てています。トマトは終わってしまいましたが、パプリカは元気☆☆☆

育てたパプリカを使って『ピザづくり』!!!

   

まずは、ピザを作るために、制作で練習!!
みんなそれぞれのピザができました。

そして、給食さんにもお願いをして、収穫したパプリカをおやつのピザトーストに混ぜてもらいました。

 

 

いろんな「みて、さわって、あじわって、きいて、かいで」(原体験)をしているりす組さんでした。

yumenomori_adminテガサキカ アシガサキカ
もっと読む