2023年

おにぎりづくり!という名の火起こし上級編

   

みなさんは知っているだろうか。

子ども達がマッチで火を起こすということの難しさを。

みなさんは知っているだろうか。

マッチで新聞紙に火が着いて喜んでいたものの、薪は燃えずに落胆する子ども達の顔を。

みなさんは知っているだろうか。

薪にも火が着いたものの、薪を追加せずに火が徐々に弱くなり、そのまま消えてしまうことの事実を知る子ども達の顔を。

   

そう。「おにぎりをつくる!」とは言葉では簡単なのだが、その背景にある行程(火おこし、火の維持、お米を炊き上げる)が非常に難しいのだ。
コンビニやスーパーに行けば簡単に手に入る「おにぎり」。おうちの人が作ってくれるおにぎり。

でも、今日は子ども達が自分でつくるおにぎり!!!

こんな原始的体験が子ども達を大きく成長させてくれると信じている。

 

そりゃ、こんなええ顔するよな!!

 

次はカレー編!!いよいよ、包丁を使います♪お楽しみに!!

 

追伸
(1) 玉ねぎスープも作ったが、畑でとれた玉ねぎを使って、玉ねぎの構造?を学ぶ子ども達

 

(2) 作るだけでなく、片付けも!

  

yumenomori_adminおにぎりづくり!という名の火起こし上級編
もっと読む

ビッグさいず(^^♪

ルンルンルーン(^^♪

見てみて!うさぎさん!

これはね~アイスぅ~!

これはね~くまさん!!

 

自分の足の形を描いて欲しいと、先生に頼んでいる子もいました。

それぞれの思い描くものをドーンと大胆に、豪快に描いていく子ども達。

 

それぞれの色が、それぞれの形が、ますます深く、大きくなって一つの絵(クラス)になることを祈っている保育園☆彡

 

yumenomori_adminビッグさいず(^^♪
もっと読む

HAPPY BIRTHDAY 後編

(前編の続き)

マッチでろうそくに火を着けられた子どもたちは、次に、薪の組み方について考えました。

4つのアイテム「マッチ、新聞紙、細い枝、薪」が登場し、

それぞれの燃えやすさ、燃える時間を考えながら、どうすれば良いのかをグループで相談しました。

「こうしたら良いんじゃない?」「それは無理でしょ!」「じゃあこう?」などそれぞれの意見を出し合いながら、考えていました。

     

組み方にもいろいろあって、どれが良いとか悪いとかではないのですが、最終的に子ども達には「井型」の方法を伝えました。

さらに、火が燃えるためには「燃えるもの」ともう一つ必要なものがあるんだけど何かわかるかな?の実験クイズをしました。

ビンをロウソクに被せると、火が消えます!なぜでしょう?
なんと!子ども達の方から「空気がなくなるから!」という答えが出たのです!
すごくないですか?www

子ども達は、ただただ教えられるのではなく、自分たちなりに「まず考える」ことが大事で、その方が記憶に定着します。
本番(薪に火を着けて、調理する)はもう少し先ですが、これからの子ども達に期待です♪

 

PS みんなが薪の組み方を考えている中、ある子だけ黙々と作っていた!真剣に集中して考えているなと思いきや、よく見ると!!

マッチやん!!積み木でマッチ作ってるやん!

yumenomori_adminHAPPY BIRTHDAY 後編
もっと読む

HAPPY BIRTHDAY 前編

当園では年長クラスになると、野外活動をしています!
ここで言う野外活動とは、特に野外炊飯に特化したものです。
語りだすと長いのですが、当園では原体験をさせたいという願いと、野外炊飯を行うことで「生きる力」が育まれると言われています。
生きる力とはいろんな定義があるのですが、簡単にまとめると、自分で考え、行動し、達成しようとする(できる)力がその一つです。

今はスーパーやコンビニなどに行けば、簡単に食べ物が手に入る時代。調理工程などをすっ飛ばして、買えば食べられる。
これが悪いわけではないですが、故の「不便な」体験が欠如し、本来の「便利さ」を感じられていないと考えています。

だから、子ども達には大変ですが、自分の手で火をおこし、調理し、食べるという体験をさせたいと思い、始めました。

そんな第1回の野外活動は「マッチで火おこし」

マッチを持つことすらも初めての子ども達。

マッチの特性上、最初だけ「ぼっ」と燃えるのでそれが怖くて中々着けられない子ども達。

マッチで火を着けても、ろうそくに灯すという課題に苦労する子ども達。

       

 

無事にろうそくに火を着けられたら、「HAPPY BIRTHDAY!」と言って火を消しました。

  

 

(後編 に続く)

 

yumenomori_adminHAPPY BIRTHDAY 前編
もっと読む

ぼちぼちいこか~

 

ぼちぼちいきましょ~

新年度が始まり、最初の1週間が経ちました。
ならし保育の子ども達は少しずつ慣れてきたのか、泣いている時間(新入園児)が短くなり、遊んでいる姿がよく見られるようになってきました。
いやぁ~ぼちぼちですな~。

 

先日から給食も始まって、最初は環境が変わって食べられなかった子も、今日は完食!!
いやぁ~ぼちぼちですな~。

     

あらら。
食べながら寝てるよ~。起きて~。
いやぁ~ほのぼのですな~。

継続児の中で、最初は食べさせてもらってた子も、今は自分でスプーンを持って、大きな口開けて「アウン。モグモグ。」
いやぁ~しみじみですな~。

  

カメラに向かってニヤリ ( ̄ー ̄)ニヤリ
いやぁ~ステキですな~。

以上、現場からぼちぼちマンでした!!

    

 

 

 

yumenomori_adminぼちぼちいこか~
もっと読む

2023年度 本格始動!!

新年度に変わり、みなさまいかがお過ごしでしょうか!

ゆめのもり保育園は・・・元気ですよ~!

 

新入園児もならし保育が始まったのですが、初めてお家の人と離れたこともあり、たっくさん泣いていました!
でも、それで良いのです!大人だって、初めてのところに行くのはドキドキするし、不安や緊張はあるもの。
子ども達も一緒なのです。

    

継続児は、一つ学年が上がりました。期待に満ちていました。
子どもたちは「帽子の色」で判断していて、「みて、青色になった!」「緑色になった!」とそれぞれの色を喜んでいました!!!

   

2023年度は、どんなゆめのもりになるのでしょうか!?楽しみです★

yumenomori_admin2023年度 本格始動!!
もっと読む

そして 春

2017年4月1日

それは、ゆめのもり保育園がスタートした日。
子どもも大人も初めてのこと尽くし…。
「ゆめのもり保育園」としてこれからどうしていくのか、その全てが手探り状態でした(今もですが…)

正解のない「正解」をひたすら考え、try & tryの毎日。
今、この瞬間までゆめのもり保育園が支援され続けているのも、当園に関わってくださるすべての人のおかげだなと思っています。

当然のことですが、ゆめのもりを選んでくれる方が居るから、ゆめのもりとして在り続けられる。
でも、これって当然じゃないですよね。
正直、市内にはたくさんの保育園やこども園さんがあります。
だから本当に感謝感謝です。
ゆめのもり保育園がいつまでも在り続けるために、精進し続けたいと思います。

そんな2017年にゆめのもりを選んでくれ、ゆめのもりに丸6年通い続けてくれた園児が先日卒園しました。
つまり、ゆめのもりがこれまで歩いてきた道を最初から一緒だった子ども達です。

これは、まさにゆめのもりの「軌跡(奇跡)」です。

ありがとうございました。

    

  

これから先、何が起こるかわからない。けれど、そんな何かをビクビクしながら待つのとワクワクしながら待つのは全然違う。
どうせだったら、ワクワクしながら向かって行って欲しい!
そして、もしも、しんどくなったらゆめのもりに帰ってきてくれたら良い!
夢の杜福祉会はいつまでも味方です♪

本当に今までありがとう♪

そして、またな!!!

yumenomori_adminそして 春
もっと読む

ゆめのもり商店!

気づけば全然更新できておりませんでした…。

久しぶりの投稿ですよ!!
さて、先日、当園では5歳児さんの卒園式が無事に終わりました。
子どもたちの写真を撮っていると、その表情はとてもカッコ良く、いわゆる「ええ顔」でした!

なんだろ、言葉で表現するのが難しいのですが、凛々しくなったというか、立派になったという感じでしょうか!
子どもたちは、自信をもって卒園できたのだろうなと感じました。

さて、保育園あるあるですが、卒園してからも保育が続きます!
最後の最後まで少しでも思い出を作ってあげたいということで、「お菓子屋さんごっこ」をしました!
その名も「ゆめのもり商店!」

   

(このネーミングセンスに他の職員からは「商店はやめて!」と止められました…。)

子ども達は、マイ銀行から100円(ホンモノ)を引き出し?もらい?、自分の好きなおやつを買いました。

 

お菓子を買っていると、面白い現象が!
「おかし10円なので、おつりは90円です!」と伝えると、「やった!お金増えた!!」と喜ぶ声が!

 

子どもたちは「1枚の100円」よりも「9枚の90円」の方がうれしい子がいる(お金を料としてではなく、量で捉えているのか)
ということが分かりました。

いやぁ~かわいいですね♪

100円でどれだけのお菓子が買えるのかを出来るだけ分かりやすく工夫しましたが、数の概念がまだまだ難しいなとこちらの反省もしつつ、遊びを通して「買う」「お金を使う」ということが少しでも知ってくれたらうれしいです。

その100円を生み出すのに、大人はどれだけ頑張っているか…。

子ども達、今度は稼いでみるか!!(笑)

 

※追伸、4歳児さんが見学に来たのですが、「お金ホンモノや!ホンモノや!」と本物の硬貨を使っていることに興奮していました。
ちなみに本物の硬貨を使ったのは事実ですが、子ども達に持ってきてもらったのではなく、園で用意したお金をごっこ遊びの時にだけ使いました(後にすべて回収しました(笑))。

◆おまけ:お会計で100円を超えてしまい、どうすればお金を増やせるかを銀行に相談している園児

yumenomori_adminゆめのもり商店!
もっと読む

灯りを点けましょ♡

あかりをつけましょ  ぼんぼりに

おはなをあげましょ もものはな~

はい!今日は3月3日、ひな祭り、桃の節句ですね♪
ひな祭りは女の子の日とされていますが、元来は性別は関係なく、それぞれの邪気を人形に移し、穢れを取るという風習があったそう。
その人形を川に流し(現在の流し雛)、身を清めていたそうですが、時代の流れとともに、人形は流すから飾るに変わったんだとか!(諸説あり)

どの時代も子どもを思う気持ちは一緒で、みんなが元気に過ごせますようにという願いが込められていたんだなと思うと、何だか素敵に感じるお祭りですね♪

小学生の頃、替え歌でふざけてた自分を戒めたい!(笑)

そんなひな祭りですが!
当園の色んなところ(自分の好きな場所)に、各クラスが作ったお人形を飾っていました。

それぞれがどんな思いで創ったのでしょうか(*´▽`*)

「元気モリモリ ゆめのもり みんな笑顔のゆめのもり」でありますように☆彡

  

       

yumenomori_admin灯りを点けましょ♡
もっと読む

大根は全部食べられる!?

本日は、にゃんと2月22日(にゃん・にゃん・にゃん)の日だ、にゃー!!

・・・。

はい、というわけで!(特に何もなく、ただ言いたかっただけです)

本日、ひつじ組さんが畑で収穫した大根を調理して食べる、クッキングの日でした!
大根のお話を絵本で知った子どもたちは、早速調理開始!

①大根の皮を剥いて、大根の皮のきんぴらを作りました。

     

 

 

②大根の葉っぱを細かく切って、大根葉っぱのふりかけを食べました。

③大根を薄くスライスして、切り干し大根を作りました。

      

「お野菜の皮にはたっくさんの栄養があるんだよ」と先生に教えてもらった子どもたちは、大根は全部食べられる!ことを知りました。
「見て!上手に皮むけた!」
「大根が茶色くなった(調味料を混ぜたので)!」
「おうちでも作ってみたい!」と終始、楽しそうにクッキングに取り組んでいました。

Aちゃんは、普段野菜が苦手だそうですが、今回は目をキラキラさせながら、「おいしい!!」と言って完食していました。

「ただ食べる」のと、「自分たちで作ってから食べる」のとでは味が違うんでしょうか。すごく見ていて微笑ましかったです。

根菜の皮は捨てずに、味付け次第ではおやつになるな…ふふふ。

以上、クッキングレポートでした。

 

yumenomori_admin大根は全部食べられる!?
もっと読む