「運動会」2023
もりのおと小規模保育園の子どもたちにとっては、初めての運動会がありました。
運動会まで楽しみながら体を動かしてきた子どもたち。
かけっこでは0歳・1歳クラスの子どもたちが、保護者の方が待っているゴールを目指しました。
2歳クラスの子どもたちは可愛いペンギンに変身してダンスを披露しました。
親子競技もあり短い時間でしたが色々な子どもたちの姿を見て頂ける時間となりました。
最後はメダルをもらって嬉しそうな表情を浮かべていた子どもたちです。
「運動会」2023
もりのおと小規模保育園の子どもたちにとっては、初めての運動会がありました。
運動会まで楽しみながら体を動かしてきた子どもたち。
かけっこでは0歳・1歳クラスの子どもたちが、保護者の方が待っているゴールを目指しました。
2歳クラスの子どもたちは可愛いペンギンに変身してダンスを披露しました。
親子競技もあり短い時間でしたが色々な子どもたちの姿を見て頂ける時間となりました。
最後はメダルをもらって嬉しそうな表情を浮かべていた子どもたちです。
自然を感じる遊び!!
保育園横の空地。夏にはたくさんのひまわりが満開になりましたが、雑草達もぐんぐん成長していました…。そんな雑草を刈るとたくさんの虫達が顔を出し、子どもたちの良い遊び場ができました。虫探しに夢中になる子、トンボを追いかけて駆け回る子、草を集める子…
楽しそうな子どもたちの様子が見られました。素敵な遊び場が出来て、まだまだ遊びが広がりそうです。
「ゆめくらぶ 夏祭り」9月13日
今日はゆめくらぶの夏祭りがありました。りすぐみ(2歳児)にお店屋さんをお願いしました。
実は今日のために少しづつ練習していた子どもたち。
「いらっしゃいませー」「〇〇いかがですか?」「チケットくださーい」と元気な声が先週ぐらいから保育園の中に響いていました。
そして今日、実際にお客さんがやってくると緊張気味の子どもたちでしたが、終盤では笑顔も見られるようになりやり取りを楽しんでいつように見えました。
りすぐみさん。よく頑張りました!いい経験になったね♪
朝の頭の体操「フラッシュカード」
毎朝、体操の後に「フラッシュカード」を楽しんでいます。
テンポよくめくられるカードに釘付けな子どもたち。カードを見た後に手先を使うパズル遊びや型はめ等も楽しんでいます。
「夏祭り」2023.8.26
今日はゆめのもり保育園で夏祭りがありました。
ぞうぐみ(5歳)さんがお店屋さんをしてくれて、子どもたちはそれぞれのお店を回りました。
かき氷・ポップコーンは本当に食べられるものだったので子どもたちも大喜び!
夏祭りの雰囲気を堪能し保育園に帰ってきた子どもたち。
袋の中から持ち帰りの景品を取り出し自慢げにたくさんお話してくれました。
みんなで一緒に「電車&お店屋さんごっこ」
今日はゆめのもり保育園の2歳児(りすぐみ)ともりのおと小規模保育園の2歳児(りすぐみ)で一緒に遊びました。
日頃もりのおとの2歳児が楽しんでいる電車ごっこを一緒にしたり、
お店屋さんごっこを楽しんだりしました。
ちょっぴりドキドキしながらも「いらっしゃいませー」「これください」とやりとりする姿も見られました。
少しずつ友だちと遊ぶ事が楽しいと思う気持ちが芽生え、言葉でのやり取りが出来るようになってくる時期。
これからも交流を増やしていけたらなーと思っています。
水遊び最終日!!
今日で水遊びが最後でした。毎日色々な遊びを取り入れてきましたが、今日は最後ということで遊べる玩具を全部出して楽しみました。もちろんプールも!気温も高く暑かったですがプールに入っている子どもたちの姿はとても涼しげでした。最後はかき氷を食べておしまい。冷たいかき氷が美味しくて、みんな頬張っていました。
7月28日、保育園に「シャボン玉おじさん」と「YENA☆(イエナ)」が来てくれました!
シャボン玉おじさんは、様々な種類のシャボン玉を飛ばしてくれて大迫力・大興奮でした。
「YENA☆」は明石のご当地アイドルグループ。可愛くてダンスもかっこよくてみんなを癒してくれました。また1ついい思い出ができました。
*「シャボン玉おじさん」「YENA☆」が気になる方は是非ネット検索してみてくださいね。
5月から始まっている「ゆめくらぶ」。子育て支援事業の一環で月に2回ほど開催しています。
今月は「消しゴムスタンプ」と「簡単・時短クッキング」でした。
「消しゴムスタンプ」では『のんちゃん』をお呼びして無地のノートに好きなようにスタンプでレイアウトしていきました。
「簡単・時短クッキング」ではホットプレートを使用して「パエリア」に挑戦。30分程で出来上がってしまう「パエリア」に皆さん感動していました。
次回も楽しみです。「ゆめくらぶ」興味のある方は是非保育園の方にご連絡くださいね。
「水遊び」スタート!!
今週から水遊びを楽しんでいます!
月曜日は洗濯ごっこと洗い物ごっこ。
火曜日は色水遊び。
木曜日は片栗粉遊び。
金曜日は水鉄砲で的あてをして楽しみました。
毎日先生たちが遊びを考え子どもたちと一緒に遊びます。
水に触れる気持ちよさを感じながら、感触遊びやどろんこ遊びなど、今の時期にしか出来ない遊びを思う存分全身で楽しみたいと思います。