ホールにあるクリスマスツリーにみんなで飾り付けをしました!
キラキラのオーナメントに目を輝かせていた子どもたち。
オーナメントのついている小さな輪っかを上手にツリーに飾り付けていました★
クリスマスが楽しみですね♪







ホールにあるクリスマスツリーにみんなで飾り付けをしました!
キラキラのオーナメントに目を輝かせていた子どもたち。
オーナメントのついている小さな輪っかを上手にツリーに飾り付けていました★
クリスマスが楽しみですね♪







This WAS Halloween☆☆ て言うか、世の中はもうクリスマス・・・ま、いっか(笑)
これがゆめのもりのハロウィン!!
とくと見よ!!

え?小っちゃいて?
じゃあ、これならどうだ!

フハハハハハ!毎年ドラキュラ理事長のクオリティーが上がって行っているのだ!!
・・・え?子どものが見たいって?



今年度は、ゆめのもりの近所にある「モア・アビタシオン明石」様とのコラボで、ぞう組さんが仮装して伺い、ソーラン節を踊ってきました。

利用者の方も、満面の笑みで拍手を頂けました。

ぞう組の野外活動!
今回は、ダッチオーブンという器材を使った、「ハンバーグづくり」!
さらに!!保育園から歩いて45分ぐらいの所にある明石市立少年自然の家まで、なんと歩きました!!
海を眺めながら、動植物を観察しながら
「あ!蝶!」「あ!アサガオ!」「あ!鳥!」「あ!カニ歩いてる!」「あ!ウンコ!」など
何もない45分はしんどいですが、あっという間の45分でした。

到着したらすぐに、ハンバーグづくり!!!
◆玉ねぎのみじん切り!
※子ども達は玉ねぎを切ると目に染みるということをおぼえました。

◆ハンバーグのタネづくり
※ミンチ肉の、感触や手にくっ付くということをおぼえました。

◆ちょうど良い大きさのタネを作る。
※これが一番の発見!!!先日より、彼らは光る泥団子づくりにハマっているのですが、ここで培った「手さばき」や「手指の力の入れ具合」が完璧で、「ひび割れが一切ないきれいな形のハンバーグ」ができたのです。

◆火おこし
※恒例の火おこしタイムは、もちろん、大人たちは手伝ってくれないし、教えてもくれません。しかし、今回はマッチ1本で、火おこしに成功したグループが出てきました。

今回は煮込みハンバーグ!おいしそう♡♡♡

いただきまーす

一瞬でペロリ!おかわり!

今回のダッチオーブンでハンバーグづくりは、無事に成功しました。
次は何作ろっかな~♪
おまけ♡
帰ってきてから、寝転んで休んでいたら、当然みんなは爆睡。
時間になり、起きた後の「哀愁漂わせながら、ボーっとしている子ども達」です。

みんなで仮装をしてハロウィンパーティー!!
0歳のテーマは「お花の妖精さんたち」
1歳は「ミッキーとミニー」
2歳は運動会でも着た「テントウムシ」です。
みんなとっても可愛いですね🎵
ドラキュラに仮装した理事長先生にお菓子をもらって美味しくいただきました。






今年もこの季節がやってきました♪
サツマイモほりほりぃ~♪
今年の出来栄えはどうかな???

ここで、第1選手!お芋を見つけたそうだ!周りを掘って掘って~♪

あら!!ひょっこりはん☆

ここあるんちゃう? え~!ないやろ!!


成果ならぬ、掘った果は・・・

ぼちぼちでっしゃろか!(笑)
今年はひげ根が多く、大きさもイマイチでしたが、子ども達は喜んでくれていたので良しとしましょう♪
多くを狙ってもダメですね。これはこれで、100点!!

11月のどこかで、みんなで焼き芋だい☆
石焼き芋~どんなときも~
10月某日
一般社団法人ピカソプロジェクト様をお招きし、2回目の造形のワークショップをしていただきました。
私達保育士が普段行っている制作の時間を、プロの目線から指導してもらいました。
今回のテーマは「立体」
普段何気なく使ってる紙が、あら不思議!!
丸めたり、折ったりすると、何と「立つんです!!」

いやいや、そんなの当たり前やん!って思ったそこのあなた!
そう!当たり前なんです♪でも、これが一番スルーしがちな大事なポイントなのです!
普段無意識にしていることを、「意識する」だけで、こんなにも面白く、まるで新発見したかのように子ども達は引き込まれていきました。
そんな紙の面白さに気づき、想像次第で創造できる楽しさに気づいた子ども達は、もう無敵!
与えられた段ボール1枚の上で繰り広げられる、没入感。

これぞ、まさに無我夢中。
いやぁ、楽しかったです。
ピカソプロジェクト様に改めて感謝。
運動会当日
毎年、この日は空を見たくなるのです。

うーん、運動会日和!
さぁ!運動会始まりますよ~♪
0歳さんから5歳さん、そして、保護者の皆さんも頑張って~♪

ゆめのもり伝統のソーラン節!!


今年はおじいちゃん、おばあちゃんにも参観いただきました!合わせて 合わせて☆彡


みなさん、ありがとうございました☆彡
ゆめのもり保育園の運動会が今年で最後となるぞう組
思い返せば、上手に「あんよ」していたあの頃から、今となってはこんなに大きくなりました。
子どもって・・・すごいよっ!
そんな彼らが表現するものは、一体どんな風に保護者の方に届くのか、非常に楽しみです。




子ども達よ!君たちのパワーをみんなに魅せつけてやろうぜっ☆彡
入れる 入れる 入れる≡!!!

走る 走る うぉーーー!!!!



そして、気合の入った踊り!!!!!!!!

これがゆめのもりのひつじ組!!しかし、これは彼らがぞう組になった時の序章!かもしれない・・・。
いい天気だな~( *´艸`)

あら?こんなところに・・・テントウムシ?



りす組テントウムシさん、本番でもがんばるぞ~☆彡