yumenomori_admin

りすぐみ「親子ふれあいデー」

5月19日 りすぐみ「親子ふれあいデー」

今年度初めての「ふれあいデー」。今日はりすぐみの日でした。

いつもと違う雰囲気にドキドキ…。戸惑う子どもたち。

緊張の中スタートした「ふれあいデー」でしたが、ぶーちゃん体操やてんとう虫の製作を楽しみながら自然と笑顔がこぼれ、素敵な時間になりました。

お忙しい中、また足元の悪い中ご参加いただきありがとうございました。

 

 

 

yumenomori_adminりすぐみ「親子ふれあいデー」
もっと読む

ビッグさいず(^^♪

ルンルンルーン(^^♪

見てみて!うさぎさん!

これはね~アイスぅ~!

これはね~くまさん!!

 

自分の足の形を描いて欲しいと、先生に頼んでいる子もいました。

それぞれの思い描くものをドーンと大胆に、豪快に描いていく子ども達。

 

それぞれの色が、それぞれの形が、ますます深く、大きくなって一つの絵(クラス)になることを祈っている保育園☆彡

 

yumenomori_adminビッグさいず(^^♪
もっと読む

子どもの日「こいのぼりいなり」の日

子どもの日「こいのぼりいなり」の日

子どもの日をお祝いして、給食室の調理員さんたちが「こいのぼりのいなりずし」をつくってくれました。

給食が配膳され、かわいい稲荷ずしに子どもたちも大興奮でした。

普段は野菜が苦手な子どもたちもパクパクと完食でした。

給食を通して季節を感じられるのもいいですね…♪

 

 

  

 

yumenomori_admin子どもの日「こいのぼりいなり」の日
もっと読む

HAPPY BIRTHDAY 後編

(前編の続き)

マッチでろうそくに火を着けられた子どもたちは、次に、薪の組み方について考えました。

4つのアイテム「マッチ、新聞紙、細い枝、薪」が登場し、

それぞれの燃えやすさ、燃える時間を考えながら、どうすれば良いのかをグループで相談しました。

「こうしたら良いんじゃない?」「それは無理でしょ!」「じゃあこう?」などそれぞれの意見を出し合いながら、考えていました。

     

組み方にもいろいろあって、どれが良いとか悪いとかではないのですが、最終的に子ども達には「井型」の方法を伝えました。

さらに、火が燃えるためには「燃えるもの」ともう一つ必要なものがあるんだけど何かわかるかな?の実験クイズをしました。

ビンをロウソクに被せると、火が消えます!なぜでしょう?
なんと!子ども達の方から「空気がなくなるから!」という答えが出たのです!
すごくないですか?www

子ども達は、ただただ教えられるのではなく、自分たちなりに「まず考える」ことが大事で、その方が記憶に定着します。
本番(薪に火を着けて、調理する)はもう少し先ですが、これからの子ども達に期待です♪

 

PS みんなが薪の組み方を考えている中、ある子だけ黙々と作っていた!真剣に集中して考えているなと思いきや、よく見ると!!

マッチやん!!積み木でマッチ作ってるやん!

yumenomori_adminHAPPY BIRTHDAY 後編
もっと読む

HAPPY BIRTHDAY 前編

当園では年長クラスになると、野外活動をしています!
ここで言う野外活動とは、特に野外炊飯に特化したものです。
語りだすと長いのですが、当園では原体験をさせたいという願いと、野外炊飯を行うことで「生きる力」が育まれると言われています。
生きる力とはいろんな定義があるのですが、簡単にまとめると、自分で考え、行動し、達成しようとする(できる)力がその一つです。

今はスーパーやコンビニなどに行けば、簡単に食べ物が手に入る時代。調理工程などをすっ飛ばして、買えば食べられる。
これが悪いわけではないですが、故の「不便な」体験が欠如し、本来の「便利さ」を感じられていないと考えています。

だから、子ども達には大変ですが、自分の手で火をおこし、調理し、食べるという体験をさせたいと思い、始めました。

そんな第1回の野外活動は「マッチで火おこし」

マッチを持つことすらも初めての子ども達。

マッチの特性上、最初だけ「ぼっ」と燃えるのでそれが怖くて中々着けられない子ども達。

マッチで火を着けても、ろうそくに灯すという課題に苦労する子ども達。

       

 

無事にろうそくに火を着けられたら、「HAPPY BIRTHDAY!」と言って火を消しました。

  

 

(後編 に続く)

 

yumenomori_adminHAPPY BIRTHDAY 前編
もっと読む

子育て支援事業「ゆめくらぶ」スタート!!

子育て支援事業「ゆめくらぶ」スタート!!

足元の悪い中、6名の親子が参加してくださいました。

初めての方も、昨年度から来て頂いている方も自己紹介から絵画スタートしました。

今回のテーマは「こいのぼりをつくろう」

シール貼りを楽しんだり、かしゃかしゃと音と素材を楽しんだり、、、

ゆったりとした雰囲気の中で、保護者の方も子どもたちも、楽しむ様子が見られました♪

 

 

  

  

yumenomori_admin子育て支援事業「ゆめくらぶ」スタート!!
もっと読む

朝の体操スタート!!

少しずつ保育園に慣れてきているので、朝の体操を始めました。

今月は「どうぶつ体操」

先生の姿を見て、リズムに合わせ体を動かそうとしている子どもたち。

朝の体操では毎月テーマ曲を決めて楽しんでいます。

子どもたち一人ひとり違った表現がとても可愛い瞬間です。

 

  

  

 

yumenomori_admin朝の体操スタート!!
もっと読む

海とはじめましての会!

今週は新入園児初めての「海」で遊びました。

波の音を聞きながら砂遊びをしたり船を眺めたり、ゆーくりとした時間が流れていました。

そしてゆめのもり保育園で「はじめましての会」もありました。

大人数の中でしたが泣かずに「すてきなぼうしやさん」のパネルシアターや「ばななくん」と一緒にバナナマン体操も楽しみました。

これからゆめのもり保育園のお友だちとの交流もたくさんあるので楽しみですね♪

 

 

  

 

  

yumenomori_admin海とはじめましての会!
もっと読む

「ゆめくらぶスポーツサークル」2023年度スタート!

平素は、ゆめのもり保育園の活動にご理解とご協力を頂きありがとうございます。

ゆめのもり保育園では、昨年度より、在園児とその保護者のみなさんを対象に「ゆめくらぶスポーツサークル」を実施しています。今年度は4月17日(月)より再開します!

夕方以降、遊戯室を開放して、親子で簡単な運動・スポーツを楽しんでいただけるよう準備していますので、日頃の運動不足解消、気分転換・リフレッシュ、保護者同士の交流にぜひご利用ください。

お迎えついでの10~15分、親子で軽く運動・スポーツを楽しみましょう!

ー--------------------

「ゆめくらぶ スポーツサークル」

■日時(予定):平日17:00~19:00まで

■場所:ゆめのもり保育園 遊戯室

■内容:遊戯室に、卓球・ボクササイズ・フリーテニス・バスケフリースロー・キックターゲット・ストラックアウト・ゴルフ・パターゴルフ・なわとび・サッカー(ボール・ゴール)などを用意しています。

*フリーテニス実施日は、スペースの関係で他の種目の用意はありません。

*スタッフはいますが指導者ではありませんので個々の指導はありません。

■参加費:無料

■参加方法:

①参加される場合は、車を「職員用駐車場」に停めて来てください。

②園児のお迎えを済ませてから、保育園の玄関より遊戯室へお越しください(靴袋をご持参ください!)

③在園児や兄弟姉妹のお子さんと一緒に参加可能です。

目印はこの看板!開催している時はこの看板で案内しています!
いつでもお気軽に遊戯室まできてください!!(入退室自由です!)

  

卓球コーナー、ボクササイズコーナー、バスケフリースローコーナーをご用意!

 

 

 

yumenomori_admin「ゆめくらぶスポーツサークル」2023年度スタート!
もっと読む

新年度スタート!!

新年度スタート!!

もりのおと小規模保育園に7人のお友だちが入園してきました。

0歳児は3名、1歳児は8名、2歳児は7名でのスタートです。

どんな一年になるのかドキドキ・わくわく…。

たくさん遊んで大きくなーれ!

 

 

yumenomori_admin新年度スタート!!
もっと読む