2025年11月14日(金)、今日は野外活動に行ってきました。
行きは歩いて少年自然の家まで行きました!約50分!たくましき年長です。
そしてお世話になる施設に『礼!よろしくおねがいします!!』

原体験を通して各園児がもつ感性が発揮され、それらを豊かにしていく。
非認知能力の向上…簡単に言うとマッチ一本で火をつける・調理する・食べる・達成感を味わう、です。
そうして取り組んでいく中で色んなアイデアが出てくると思うのでそれをどうしていくか話し合い、トライ&エラーを繰り返す。
ゆめのもりではこんなことに挑戦しながら子ども達と過ごしています。

まずは園長先生から飯ごうの説明や包丁ってどっち向きが切れるの?どこ持つの?の話から。
ここを真剣に聞いておかないとケガのもとになります。大切な話です。

野菜の皮をむく、米を洗う、野菜を切る。様にはなってます。

火起こしも自分たちでするのでマッチで火をつけるとか、薪の組み方はどうすれば火が継続してつくのか…試行錯誤しながら取り組んでます。

飯ごうで炊いたご飯も美味しそうに炊き上がりました。今回はばらご飯のままたべるのかおにぎりにするのか、自分で決めて食べるスタイルでした。

そしてこちらの味噌はぞうぐみが年中ひつじ組の時に作った味噌です!解禁して豚汁を作りました。

食べている表情を見ていると成功かな??

食べた後はまた違う気持ちでリフレッシュタイム♪

そして今度は11月27日(木)
年中ひつじ組を招待しての野外活動です。各グループごとに何を作るのか話し合っているところです。
楽しみに待っていると思うのでよろしくねっ!!